アマンダ納車からこの日で20日ほどが過ぎました。それまではずっと江戸川や、いつもの都内のルートを走っていましたが、そろそろこの辺で本格的に実力を試してみたい…そう思い、どこか郊外を走ってみることに決定。ルートの選定に入りました。
輪行のため、乗り換えが少ないところ…ということで、最寄りの駅から1本で行け、一番遠くて、峠がある、下記のルートに決めました。
京王線橋本駅→国道413号→津久井湖→国道413号→道志村→山中湖→国道138号→国道1号→小田原から輪行にて東京駅
上記はMapFanにておよそ100kmあり、距離的にはなんの問題もないだろうと思っていました。一応念のために、それよりも手前の御殿場、または山中湖からバスでどこかの駅…という、逃げのルートも検討しておきました。
はてさて、このサイクリングの顛末は?
webの時刻表にて時間確認をしてみると、最寄りの駅から橋本駅まで直で行ける電車は、午前7時37分発という。橋本駅まではおよそ1時間半くらいかかるので、到着は午前9時の予定。ずいぶん遅いけど、他の線を使って乗り換えなどしてしまっては意味がないので、それで決定。
ということでその時間に乗車。この時間だとすでに通勤通学の人たちが多い。ひとまず輪行者の聖地と呼ばれる(?)、一番後ろの車両に乗ってみるモノの、すでにややすし詰め。他の人の邪魔になりながらも、アマンダのこの小ささにかなり救われる。
都心を抜けてしまえばあとは快適。調布を越えると目前に突然薄茶けた低い山々が開け、それを見てちょっとわくわくしてきたり…。
今日はどうなるかな…。そんなことを考えつつ、午前9時過ぎ、橋本駅到着。ほとんど立っていたので、すでに疲労困憊。(笑)
自転車を組み立て、コンビニで水と補給食を買い、スタート。走り初めはまだ町の中なので平地が続く。
すぐに城山大橋に到着。津久井湖だ。
のんびりと通過。標識に「相模湖」と出ていたので、無意識にまっすぐ突き進む自分。気が付くと国道20号線へ。ん? 20号なんか通るのかな? と疑問に思いつつ、かまわず進んでしまう自分。実はすでにここでルートを間違っていたのでした。
ずっと国道413号を進みたかったのだけど、道なりに進んでいくと知らぬ間に国道412号に入ってしまうのです。413号と412号。しっかり意識していないと間違えます。(笑) ここで気づかなかったため、国道20号へ入ってもそんなにひどくルートを逸れてはいないだろう…と思いこんでしまったようです。
自分はすでに相模湖。ここから国道413号へ戻るには、県道76号を使えば戻れることがわかり、ホッと一息。
県道76号。もうすでに山の中だし、峠のテストをしに来たのだから良いのだけど、やたらと上る。ひいこら進み、ようやく国道413号へ針路修正。ここから道志村を横切る「道志みち」へと入ります。もうここは地図で見ていたときから「かなりすごいかも」とは思っていたのです。続くつづら折れ、等高線の間隔も狭い。実際に走ってみると、なぜかひたすらひたすら上りが続くという激しさ。……ちょっと大げさかな。延々上って、ちょっと下って…という繰り返し。おかげで全然速度が上がらず、時間だけが過ぎていきます。
のんびり休憩している暇もなく、疲れたら停止して30秒〜1分くらい跨ったままで休み、また走る…の繰り返し。意識飛びそう。(^^;
時速は7〜12km/hくらいをふらふら。ギアは何度もインナーローに入る。なんだかなぁと思いつつ、そうそう、テストに来たんだから、色々確かめつつ走らなきゃ。と思い出したり。
平地では相変わらず、踏む前に進んでいくような、本当に滑るような進み具合が快感です。
一番確認したかった、上り性能はというと、意外や意外、想像と違った印象でした。
一言で言うと「ぐいぐい上らず、あくまでもマイペース」てな感じでしょうか。
腰を後ろに引き、上体を起こしてハンドルを引きつつぐいぐい上っても、想像していたような“上り心地”ではありませんでした。(もしかしたら、RIXEN KAULのバッグをフロントに付け、それに2kgほどの荷物が入っていたのも影響したかもしれません)
それよりももっとリラックスして、軽いギアを選び、のんびり上る。これがいいのかも? じつはハッキリした見解が出せなかったので、今回はとりあえず結論を出さないでおきましょうか。(^^;
今の私の峠の走り方は、とにかく「自滅型」です。頂上がどのくらい先にあろうが、ペース配分などお構いなし、とにかくその時その時で、上れるだけの力を出しつつ上るのが私のスタイル。(じゃなくてもう癖ですね^^;) どうもその癖を未だに引きずっているためか、まだまだアマンダの魅力を引き出せてはいないとも考えられます。
この辺はもう何度か峠を体験してみてから、改めてインプレッションしてみます。
時々地図を取り出し、位置を確認。もう少しで道志みちが終わる。これが終われば山中湖の平らな道が待っている〜。
と、突然道が上りを増してきた。「なんじゃこれは」と思っていると「山伏峠」という標識が見えた。山伏ねぇ…。今の自分にはふさわしい峠かもしれん! とか、自分を奮い立たせてみるモノの、すでにここまでの峠+休憩無し+寒い=へろへろ状態。
上る上る。北海道の知床峠を彷彿とさせる。というか、弱くなってないか自分? どんどん上り、気温が下がってくるのがわかる。しかし体中からは汗が間欠泉のように噴き出す。(大げさ) 水もなくなった。やばいかも!(笑)
上りきった…下りか? そう思ってジャージのジッパーを閉める。そして一気にダウンヒル! とか思うと、全然スピードが乗り切らないうちにまた上り。そんなことを繰り返しながら、やーっと上り終了。ここからジェットコースターのように下る。ギアはアウタートップ。がんがん踏む。踏み切る。まだアマンダには乗り慣れていないこともあり、コーナーでは無理をしない。直線になったら力の限り踏み抜く!
しばらくして下りが終わる。サイクルメーターの最高速度を見ると63km/hと出ていた。踏み切って60km/hも出るなら、もっと全体的にローギアにしてもいいかも…と思い始める自分でした。XTのクランクに入れ替えてもいいかも。
平らな道へ出て、追い風も手伝い、30km/hをキープ。もう少しで山中湖。
一つコーナーを抜けて、木々も減り、視界が広がると、目の前には驚くほど大きな富士山が。
しばし呆然。この計画を立てたとき、「どうせなら行けるところまで富士山を上ってみるのもまた一興」なんて思っていたのだけど、なんて恐れ多い。(^^; あんなの上れるかー!(爆)
そして山中湖へ。今までとはうって変わってめちゃめちゃ平和。湖の周りを走るサイクリングロードをへろへろと走りつつ、途中の展望台でカシャ。(一番上にある画像です)
この時点ですでに午後3時。ここから小田原までは50kmほどと標識が…。このペースで行けば日が暮れてしまう。ということで、当初から考えていた逃げのルートを使って御殿場から帰ることに。
山中湖から御殿場まではまたちょっと上りがあるのだけど、今までよりは楽。下り傾向の道を軽快に30km弱ほど進んで、ようやく御殿場駅へ。御殿場−松田から小田急乗り換えで新宿へ。そこから都営新宿線で帰ってきました。約3時間。やっぱり遠いですね。(苦笑)
帰ってきてから気づいたんですが、今回、自転車の写真を一枚も撮ってませんでした。本日の大失態。
走行距離 91.59km
走行時間 5h20m
平均速度 17.1km/h
最高速度 63.0km/h
いかんせん時間が無さ過ぎでした。やっぱり現地には遅くても午前8時には走り始めていないと、余裕を持ったサイクリングは難しいですね。
いつも通り、何かがあってもすぐに引き上げられるように逃げルートを作っておいたので、途中で宿を探すこともなく帰ってこられました。(笑)
今回はその余裕の無さから、結局きついものとなってしまいましたが、これがアマンダでなかったら、もっと辛かったのかもしれません。ギアを考えると、R2000やレ・マイヨWではもっときつかったでしょう。やはり輪行ツーリングには最高のアイテムかもしれませんね。(^^)
また次を計画しようっと。
3月20日、3連休の最終日、「1999年12月18日 ヤビツ峠を走ろう」でお世話になったおのひろきさんが主催で、葛西臨海公園サイクリングが実施されました。
コースそのものは6kmの短い距離ですが、普段走り慣れていない方にはそれなりに走りごたえがあるはずです。自転車のイベントなんていうと、何10kmも走るモノがほとんどで、自分には自信が…なんていう方でも気負うことなく走れるはず。今回はそういった方にも参加の機会を与え、みんなで走ることの楽しさを味わってもらおうという狙いがあるようです。
コースの選定は、地元の私が決めました。まずは東西線西葛西駅近くの「江戸川区球場」前(A地点)、そして京葉線葛西臨海公園駅(B地点)の2カ所に待ち合わせ場所を設定。全員集合の後、コースを一回り。その後適当に情報交換してもらい、時間が余ればみんなで若洲海浜公園へ行く…という、走りまくっても30km以下。きっと脱落者は出ないでしょう。
集合時間より20分ほど早く到着すると、すでにほとんどのメンバーが勢揃い。
自己紹介は後でするだろうと言うことで、とりあえず一通り自転車だけ見回ってみる。見覚えのある自転車、そうでない自転車、ううん、この後が楽しみ〜。
午後1時過ぎ、A集合地点を出発。荒川土手に出て、葛西臨海公園へ。風は異様に、それこそ台風並に強いけれど、ここだけ追い風で気持ちよい。逆に速度が出過ぎないようにセーブする方が大変?
臨海公園で、A集合組の方々にはちょっと待ってもらい、私とおのさん、夏目さんでB集合地点へ。約束の時間より10分ほど遅れて到着すると、すでにみなさん勢揃い。水谷専務もいらっしゃる。この時点で、今回のイベントが考えていたよりも大所帯になることを知る。
その後全員公園へ。しかし、当初の広場が強風のために寒すぎるという意見が続出していたため、多少マシな場所へと移動。
ここで全員輪になって自己紹介。その後に全員の自転車を横たえて記念撮影。こんなにもたくさんの自転車が地面に寝そべっているのを見ると圧巻。(一番上の画像です)
その後、6kmの周回コースを一回り。総勢40名にも及ぶ折り畳み自転車がコースを闊歩する。ここは葛西臨海公園を絡め、清新町という住宅地を横切るコース。自転車用と歩行者用と、道が分かれていて、なかなか幅の広い自転車道なのです。
連なって走るの図。自分が先頭で、走りながら撮ったのでちょっと変。(^^;
そこを抜けると次には再び荒川土手(B集合の方々は初めて通る)の追い風に押され、再び葛西臨海公園へと戻る。風は強いけれど、天気は良くて、いい感じ。
一回りしたところで、試乗会、自転車談義に盛り上がり。
初めての体験、おのさんのSat R Dayに乗ってみる。最初は凄く怖かったけど、走り出してしまえば後は独特の乗車感を味わえる。なんか面白い。これはもしかしたら、長期ツーリングなどでかなり強力な相棒になるかもしれない…。そう思う瞬間。ちょっと欲しいかも。(^^; 何しろ、畳めて輪行できるのは凄い〜。
Sat R Day試乗している人の図。乗車姿勢は見ての通り。これはオーダーの際にサイズをぴったり合わせてくれるため、オーナー以外にはちょっと乗りにくく感じることもありますが、目の前に何も無い(ハンドルすらも)という新鮮な感覚は、癖になりそうです。
Bike FridayのSat R Day(サタデー、つまり、フライデーにかけているワケですね)です。
こちらはBike-E(バイキーと読むようです)というリカンベント。エンジンの付いていないアメリカンバイクという感じで、とにかく不思議な乗り物です。
アマンダ分解の図。このアマンダは吉岡さん所有のもの。
この後はひたすらあちらこちらで情報交換。
怪しげな香りのするトレンクル。水谷専務も驚いた、大径チェーンリングのついたブロンプトン。シンプルながら品格のあるヘリオス…などなど。それぞれ、オーナーの思い入れがたっぷりなので、見ているだけでも面白い。興味がわけば、直接オーナーから話が聞ける。こういうチャンスは滅多にない。情報だけならMailing listでも大丈夫だけど、やはり百聞は一見にしかず。実際に目で見るのはわかりやすい。
長い歓談の後、やることもなくなったし、もうすぐ夕暮れ時で、寒くなりつつあることもあって、解散となりました。葛西臨海公園駅から帰られる方を案内し、再びA集合地点へ。ここで全員解散。お疲れさまでした〜。
今回は、とにかく距離を短くして、誰でも気負うことなく参加できるチャンスを与えようという狙いは大成功でした。最初はこういったとっかかりが必要ですよね。そしてそれを機に、どんどんこういった集まりに人が来るようになればいいなと思います。
今後このシリーズは徐々に距離を伸ばし、最終的には160kmを走ろうというところまで行くようです。段階的に距離を伸ばすことで、自分の限界の距離というのもわかってきます。限界がわかれば、それを限度に何度も走れば、次にはきっとその限界は伸びています。長距離を走るというのは、一朝一夕にはできません。ペースの徹底管理、食糧補給のタイミング、休憩、いろいろな要素を効率的に行っていかないと、どんな人でも走りきれなくなります。
人の力はたかがしれたものですが、それでも、努力と根性、工夫と実績でどこまでも行けてしまう自転車の魅力からは、もう抜け出せそうにありません。(⌒▽⌒)
走行距離 28.17km
走行時間 1h41m
平均速度 16.6km/h
最高速度 38.4km/h
次はどこを走ろうか…。そう思って地図を眺めていたところ、そういえばしゅなみさんが奥多摩を勧めていたことがあったなぁ…と思い出し、早速地図とMapFanにてルートの選定に入りました。
前回の道志みちは結構きつかったので、今回は距離を短めにしてみました。少しは上りが楽しめるはず…?
武蔵五日市駅から都道33号上野原五日市線→都道川野上川乗線→奥多摩周遊道路→檜原都民の森→奥多摩湖→国道411号線→奥多摩駅(およそ60km)
勾配などは当然地図からはわかりませんが、見た目のつづら折れの道は、それなりのキツさを物語っています。きっと上り甲斐があるでしょう。
今回は、千葉ツーリング以来の河Kさん、新しく購入したロードを駆っての伯爵さんとの3人での同行となりました。
午前5時過ぎに家を出る。今回、最寄り駅からスタートの武蔵五日市駅までは、駅−駅で丸2時間かかるため、余裕を持って家を出たのだけど、バス停に着くと、間抜けなことに始発が6時過ぎ。いきなり出足からつまずく。泣く泣く夜もあけていない道を、自転車を担ぎながら20分歩く羽目になる。トホホ…。
5時40分の東西線で中野へ。そして立川、拝島を経て、7時35分、いよいよ武蔵五日市駅へ。
ホームに降り立つと、隣の車両から河Kさんと伯爵さんが。なんだ、同じ電車だったの?(^^; ということで3人揃って駅前で自転車の準備。
今回は秘密兵器があるのだ。借り物のCASIOのPRO TREK! こいつで今回は出発地点から何m上ったのかがわかるのさ。ふふふ。…と思ったけど説明書を忘れたー! これじゃただの時計じゃんかー!(バカ)
8時10分。さて、いよいよツーリングの開始。まずは都道33号上野原五日市線を、檜原村役場の方へ向かって進む。このあたりはまだ一般道という感じで、可もなく不可もない、平和な道のまま。
そして村役場を越え、T字路を左へ曲がると、徐々に上りが増えてくる。しかしまだ序の口。と思いつつ、道を進むに連れて、勾配は少しずつ増していくような感じで、すでに南郷−人里(へんぼり…と読むらしい)の間あたりから3人がばらけ始めてきてしまう。
すでに統率が取れない状況にあったこと、ひとまずの目標である檜原都民の森まであと4〜5kmというところまできていたので、ここで各自のペースで進むことに…。
とりあえず私は先に行かせてもらい、8割程度のペースで進む。勾配はまぁそれなりという感じ。もちろん楽ではないけれど、きつすぎるほどでもない感じ。これくらいなら何とかなるかな?
と、気楽に進んでいると、数馬を過ぎたあたりから、勾配はさらにきつくなり、ギアはとっくにセンターローまで落ちてしまう。しかしなぜか今回はインナーを使いたくなかったので、そのギアのままでえっちらおっちらと走る。
それにしても1kmが長い。勾配も10%9%が遠慮なく出てくる。そうして都民の森まであと3kmという位のところで、奥多摩周遊道路のゲートを越える。ここで目の前にまるでラルプ・デュエズのような激しいつづら折れが…。(>▽<)
な、なんじゃこりゃあああ! いやぁぁぁぁぁ! やぁめてぇぇぇぇ!(>▽<)
驚いている場合じゃない。さっさと上らねば。休憩場所はもうすぐだ! 愛車アマンダにムチを入れ(というか、正確にはムチを入れているのは自分自身に)、おりゃ〜と上り始める。見た感じ、つづら折れは長くはないようだ(上って切り返して上って上って切り返して都民の森…でした)。しかし勾配がきつい。ギアはセンターローのまま、ぎりぎりとペダルを踏む。息は上がりっぱなしだ。
奥多摩周遊道路のゲートを越えてすぐの左側にある滝です。「夢の瀧」というらしいです。
上っている途中でゼリー飲料を口にするが、飲み込んでいる間にも呼吸が追いつかなくて苦しい思いをする自分。何をやってるんだか。止まればいいものを、なぜか足をつく気になれず、半分むせかえりつつドーピング完了。力を振り絞って走る。するとようやく上りも若干緩やかに。あと1kmという標識を目にし、サイクルコンピュータで距離を確認する。
あと少し、あと少し、はやる気持ちにギアも1段あがってしまう。
そして10時28分、ようやく都民の森到着。少しして河Kさん、伯爵さんも到着。お疲れぇ〜。
都民の森前にて。このあと強風が吹き、アマンダがばったりと倒れました。(号泣)
駐車場でしばらく休憩の後、奥にあるレストランで昼食。私と伯爵さんはカツカレー。河Kさんはカツ丼。
概して、こういうところの食事はあんまり期待できないものなのだけど、カレーそのものは悪くなかった。しかしかみ切れないカツには参った。顎が疲れる〜。
ナイフで一口大に切らないと食えないカツカレー。サラダ付きで1,000円也。
昼食の後、頂上目指して再スタート。地図上ではもうあと目と鼻の先。ほんじゃあ! ってことでまたも先に行かせてもらいます。(^^;
しばらく上ると、ようやく道は下りへ。さっさとギアをアウタートップへ放り込み、しばしの間のドーパミン出血大放出! 下る下る。もうそれこそ今までの鬱憤はらさせてもらいます! そんな気持ちでペダルを踏みまくる。途中、長めの直線に出たので、ここで最高速チャレンジ行きます!
まれにみるケイデンスで、一気に速度が増す。気持ちよい〜。しかし道は、安全対策のためか溝が掘ってあり、かなり怖い。アマンダのタイヤは若干太めなのだけど、容赦なくハンドルを取られる。ひぃぃ。(これはチャリンコ事故誘発用のようだ)
アッという間のダウンヒルを楽しみ、道は緩やかに。奥多摩湖が見えてきたのでペースを落とし、後ろが追いついてくるのを待つ。
見晴らしのいいところまで来たので、止まって待っていると二人が到着。ここで写真を撮ってしばし休憩。
はいチーズ。(小さくてすいません。左から私、河Kさん、伯爵さん)
国道411号線に入る。これまでとは違って平地だし、風が凄く強いのだけど追い風だし…ということでペースがあがるあがる。しばらく行って、小河内ダムで再び休憩。屋内の土産物売り場で日に当たりつつ、気持ちはうつらうつら…。
地図を見ると、距離的にはあと10kmくらい? ということで、早々に引き上げ。再び国道に戻り、一路奥多摩駅へ。
ところが、10kmどころか走り初めて10分足らずで奥多摩駅に…。よくよく地図を見てみたら、縮尺を見誤っていたようでした。(爆) ということで、再び駅に隣接した軽食屋でお茶。
電車の時間をちゃんと見ていなかったため、その後、輪行の準備にあわてふためきつつ、16時過ぎの新宿行き電車で帰途へ着いて本日は終了! お疲れさま〜。
走行距離 60.18km
走行時間 3h11m
平均速度 18.8km/h
最高速度 70.2km/h
このルートは私にはなかなか相性がいい感じだな〜と思いました。上りはそれなりにきついけれど、なにより上り甲斐があるし、達成感もある。道志みちに続き、なかなか当たりのコースでした。
また近いウチに再チャレンジしてみたいです。
下記、車種別リンクから、お好みの車種を選んでご覧ください。
当ブログに掲載している写真及び、文章の無断転載、そして画像への直リンクは一切お断りいたします。もし、二次利用されたい場合は、個人、商用に関わらず、コメントよりお願いします。
また、現在このブログではトラックバックを受け付けておりません。
Under construction
引退しました
合計:
今日:
昨日:
サイト検索は、Google メインインデックスのサブインデックス内で行われます。更新時期や頻度は不定期で、すべてのページがクロールされるとは限りません。
検索結果がNot Foundの場合、検索結果へ戻ってキャッシュをクリックしてみてください。
いっとくHome Page!(本家)
↑xoopsテスト用に設置しています。特に何もありませんけど…。
いっとくの戯言書庫(ブログ)
↑自転車の日常の話題はこちらでも。
タイヤ周長一覧(実測値)
STRiDA LT (Primo Comet 16inch 1.35 HE 37-305) : 未計測
Raleigh RSW Special (Primo comet 20inch 1.35 HE 37-406) : 1450mm
BROMPTON S2L (SCHWALBE KOJAK 16inch 1 1/4 WO 32-349) : 1280mm